IMG_1460  


商   号     竹内鉄工株式会社

資  本  金   2160万円

所  在  地       兵庫県西脇市板波町127-2

電  話   0795-22-3149

F A X        0795-22-1586

メ  ー  ル      takeuchi@t-takeuchi.co.jp

創   業   大正4年4月  設 立  昭和28年4月 業 務 内 容 ..鉄道車両用部品加工、 自動搬送システム用部品加工、プラント関係部品加工


社  歴


大正4年現代表者、竹内俊行の祖父竹内喜太郎が野鍛冶を開始、昭和28年頃まで、地場産業の織機の改良及び、修理部品の製作をする。その間織機関係の特許を2件取得する。 昭和28年4月  資本金40万円で有限会社竹内製作所を設立、代表取締役社に 竹内喜太郎就任、8尺旋盤2台、12尺旋盤1台等を購入しテ-ブルロ-ラ-等の旋盤加工を始める。


昭和28年 4月 有限会社竹内製作所設立
昭和31年 6月 日本エヤ-ブレ-キ(株)と取引を開始。
昭和38年10月 新日本工機(株)と取引を開始。
昭和39年 4月 竹内喜太郎に代わり竹内喜一が代表取締役社長に就任する。
昭和39年 7月 川崎車両(株)(現川崎重工車両事業本部)と取引を開始 。
昭和44年 6月 竹内鉄工株式会社と名称を変更する。
昭和44年10月 資本金を160万円に増資する。
昭和45年 2月 大和ハカリ(株)と取引を開始。
昭和45年  4月 川崎重工車両事業部の協力工場に認定される。
昭和48年 4月 川崎油工(株)と取り引を開始。
昭和48年 9月 きしろ発動機(きしろ商事)と取引を開始し、神戸製鋼(株)と取引を開始。
昭和57年10月 椿本チエイン(株)と取引を開始。
昭和59年 4月 椿本チエイン(株)の協力工場に認定される。
平成 2年 7月 資本金を500万円に増資する。
平成 2年11月 第3工場建設。
平成 3年 8月 住友金属工業(株)と品質保証協定を締結し、取引を開始。
平成 3年 9月 神戸製鋼(株)と原子力部品機械加工における 品質保証協定を締結し、機械加工認定工場に認定される。
平成 3年 9月 資本金を1000万円に増資する。
平成 3年11月 日本信号(株)と取引を開始。
平成 7年 4月 竹内喜一に代わり竹内俊行が代表取締役社長に就任する。
平成12年 7月 住友電工(株)と品質保証協定を締結、取引を開始
平成15年10月 日本車輌製造株式会社と取引を開始。
平成16年 1月 株式会社 日立製作所と取引を開始
平成16年12月 近畿車輌株式会社と取引を開始
平成18年12月 資本金を2160万円に増資する。
平成18年12月 舟戸工場建設
平成19年12月 川崎重工車輌カンパニーよりNYCT溶接認定(AWS資格者6名)を受け、部品溶接を開始。 
平成25年 6月 船戸機械工場建設 鉄道車両用ブレーキディスク機械加工ライン稼働
平成27年 6月  名神高周波工業買収 高周波焼き入れ事業開始